
「最近、ドッグフードが高くなった?」と感じている飼い主が増えています。実際、2023年から2024年にかけて、多くのドッグフードが10〜30%値上がりしており、家計への負担が大きくなっています。
本記事では、値上がりしたドッグフードの一覧とその原因を解説し、お得に購入する方法を紹介します。愛犬の健康を守りながら、できるだけコストを抑えたい方は、ぜひ参考にしてください。
ドッグフードの値上がり状況
値上がりした主要ドッグフード一覧(2025年)
※2025年4月2日時点の情報です。
ドッグフード名 | 値上げ時期 | 値上げ幅 | 参照元サイト名 |
---|---|---|---|
POCHI ザ・ドッグフード ベーシックシリーズ 3種のポルトリー | 2025年2月3日 | 50g: 170円、1kg: 2,200円、3kg: 6,100円、ミディアムラージ粒 100g: 240円、2.7kg: 5,490円 | POCHI公式サイト |
POCHI ザ・ドッグフード エイジングケアシニアシリーズ(3種のポルトリー、ワイルドサーモン、ラム) | 2025年2月3日 | 1kg: 2,680円、3kg: 7,480円 | POCHI公式サイト |
POCHI 食事療法食 腎臓ケア フレッシュチキン | 2025年2月3日 | 50g: 190円、1kg: 2,420円、3kg: 6,590円 | POCHI公式サイト |
ビルバック製品 | 2025年3月3日 | 約4% | ビルバック公式サイト |
プロベット ドッグフード リーナル・オキサレート ウエット 415g | 2025年3月 | 未定 | Bros.公式サイト |
ゴー(go!)ドッグフード | 2025年3月 | 未定 | Bros.公式サイト |
ナウ フレッシュ ドッグフード(一部商品) | 2025年3月 | 未定 | Bros.公式サイト |
PREWAN ドッグフード 800g | 2023年11月15日 | 3,400円(税抜)から3,980円(税抜)へ改定 | PREWAN公式サイト |
値上がりした主要ドッグフード一覧(2024年)
ドッグフード名 | 値上げ時期(直近) | 値上げ幅(直近) | 値上げ理由(推測) | ソースURL |
---|---|---|---|---|
ロイヤルカナン | 2024年4月 | 5~10% | 原材料費、輸送費の高騰 | ロイヤルカナン公式サイト |
ニュートロ | 2024年3月 | 8~12% | 原材料費、製造コストの増加 | ニュートロ公式サイト |
ヒルズ サイエンス・ダイエット | 2024年2月 | 3~7% | 原材料費、包装資材費の高騰 | ヒルズ公式サイト |
アカナ | 2024年1月 | 10~15% | 原材料費、輸送費の高騰 | アカナ公式サイト |
オリジン | 2023年12月 | 7~10% | 原材料費、製造コストの増加 | オリジン公式サイト |
ブラックウッド | 2023年11月 | 5~8% | 原材料費、包装資材費の高騰 | ブラックウッド公式サイト |
シュプレモ | 2023年10月 | 9~13% | 原材料費、輸送費の高騰 | シュプレモ公式サイト |
ユーカヌバ | 2023年9月 | 6~9% | 原材料費、製造コストの増加 | ユーカヌバ公式サイト |
サイエンスダイエット | 2023年8月 | 4~7% | 原材料費、包装資材費の高騰 | サイエンスダイエット公式サイト |
ナチュラルハーベスト | 2024年6月 | 未定 | 原材料費、製造コストの増加 | ナチュラルハーベスト公式サイト |
ナウフレッシュ | 2024年3月 | 約4% | 原材料費、製造コストの増加 | ナウフレッシュ公式サイト |
GO! SOLUTIONS | 2024年3月 | 5~12% | 原材料費、製造コストの増加 | GO! SOLUTIONS公式サイト |
アブソルート | 2024年3月 | 約10% | 原材料費、製造コストの増加 | アブソルート公式サイト |
ワンフー | 2024年11月 | 未定 | 原材料費、製造コストの増加 | ワンフー公式サイト |
値上がりした主要ドッグフード一覧(2023年)
ドッグフード名 | 値上げ時期(2023年) | 値上げ幅 | 値上げ理由(推測) | ソースURL |
---|---|---|---|---|
アカナ | 2023年5月 | 10~15% | 原材料費、輸送費の高騰 | アカナ公式サイト |
オリジン | 2023年5月 | 7~10% | 原材料費、製造コストの増加 | オリジン公式サイト |
ブラックウッド | 2023年8月 | 5~8% | 原材料費、包装資材費の高騰 | ブラックウッド公式サイト |
シュプレモ | 2023年10月 | 9~13% | 原材料費、輸送費の高騰 | シュプレモ公式サイト |
ユーカヌバ | 2023年9月 | 6~9% | 原材料費、製造コストの増加 | ユーカヌバ公式サイト |
サイエンスダイエット | 2023年8月 | 4~7% | 原材料費、包装資材費の高騰 | サイエンスダイエット公式サイト |
値上がりした主要ドッグフード一覧(2022年)
ドッグフード名 | 値上げ時期(2022年) | 値上げ幅 | 値上げ理由(推測) | ソースURL |
---|---|---|---|---|
ロイヤルカナン | 2022年7月 | 9~16% | 原材料費、輸送費の高騰 | ロイヤルカナン公式サイト |
ヒルズ サイエンス・ダイエット | 2022年4月、10月 | 5~10% | 原材料費、包装資材費の高騰 | ヒルズ公式サイト |
ニュートロ | 2022年6月 | 8~12% | 原材料費、製造コストの増加 | ニュートロ公式サイト |
アカナ | 2022年2月、7月 | 10~15% | 原材料費、輸送費の高騰 | アカナ公式サイト |
オリジン | 2022年2月、7月 | 7~10% | 原材料費、製造コストの増加 | オリジン公式サイト |
注意事項
- 上記の表は、主要なドッグフードメーカーの公式サイトやニュースリリースなどを参考に作成しました。
- 値上げ幅は、製品の種類やサイズによって異なる場合があります。
- 値上げ理由は、メーカーが公表している情報を基に推測したものです。
- ドッグフードの価格は変動することがありますので、購入前に必ず販売店でご確認ください。
その他
- 上記以外にも、多くのドッグフードが値上がりしています。
- 値上がりしていないドッグフードもありますので、比較検討することをおすすめします。
- ドッグフードの価格だけでなく、品質や愛犬との相性も考慮して選びましょう。
なぜ値上がりしているのか?
ドッグフードの値上がりには、様々な要因が複合的に絡み合っています。ここでは、主な要因とその背景について詳しく解説します。
1. 原材料費の高騰
ドッグフードの主原料である肉類、穀物、野菜などは、国際的な需要の高まりや、異常気象による不作、疫病の発生などにより、価格が変動します。近年、世界的な食糧需要の増加や、気候変動による影響で、これらの原材料の価格が高騰する傾向にあります。
2. 輸送費の高騰
ドッグフードの製造には、原材料の調達や製品の輸送が不可欠です。原油価格の変動や、世界的な物流網の混乱、人件費の高騰などにより、輸送コストが増加しています。特に、海外から原材料を輸入する場合や、海外で製造された製品を輸入する場合には、輸送費の影響が大きくなります。
3. 製造コストの増加
ドッグフードの製造には、原材料費以外にも、人件費、光熱費、包装資材費などのコストがかかります。これらのコストも、社会情勢や経済状況によって変動します。近年、人件費やエネルギーコストの上昇、環境に配慮した包装材の使用などにより、製造コストが増加する傾向にあります。
4. 円安の影響
日本は、多くのドッグフード原材料や製品を海外から輸入しています。円安が進むと、輸入コストが増加し、ドッグフードの価格上昇につながります。
5. その他
上記以外にも、ドッグフードの品質向上や、研究開発費、広告宣伝費などのコストが、価格に反映されることがあります。また、メーカーの経営戦略や、販売店の価格設定も、最終的な価格に影響を与える可能性があります。
背景
近年、グローバル化の進展や、ペットフード市場の競争激化により、ドッグフードの価格はより複雑な要因によって変動するようになっています。また、消費者の健康志向の高まりや、ペットの高齢化に伴い、高品質なドッグフードの需要が増加しており、価格上昇の一因となっています。
ポイント
ドッグフードの値上がりは、原材料費、輸送費、製造コスト、円安などの複合的な要因によって引き起こされます。これらの要因は、世界的な経済状況や社会情勢、環境問題などとも深く関連しており、今後も価格変動が続く可能性があります。
値上がりしたドッグフードをお得に買う方法
ドッグフードの価格高騰は飼い主にとって大きな悩みですよね。
しかし、いくつかの方法を組み合わせることで、ドッグフードをお得に購入することができます。
1. 定期購入の利用
多くのドッグフードメーカーやオンラインストアでは、定期購入サービスを提供しています。
定期購入を利用すると、通常価格よりも割引価格で購入できる場合があり、継続的に購入する場合は非常にお得です。
2. まとめ買い
まとめ買いも、ドッグフードをお得に購入する有効な手段です。
多くのオンラインストアでは、まとめ買い割引を提供しており、一度に複数個購入することで、単価を下げることができます。
3. セールやキャンペーンの活用
ドッグフードメーカーやオンラインストアでは、定期的にセールやキャンペーンを実施しています。
これらの情報をチェックし、タイミングよく購入することで、お得にドッグフードを手に入れることができます。
メーカーの公式サイトやSNS、メールマガジンなどを購読しておくと、セールやキャンペーンの情報をいち早く入手できます。
4. ポイントプログラムの利用
ドッグフードメーカーやオンラインストアでは、ポイントプログラムを提供している場合があります。
購入金額に応じてポイントが貯まり、貯まったポイントは割引や特典と交換できます。
ポイントプログラムを上手に利用することで、実質的な割引を受けることができます。
5. アウトレット品の活用
ドッグフードメーカーやオンラインストアでは、アウトレット品を販売していることがあります。
パッケージの破損や、賞味期限が近いなどの理由で、通常よりも安く販売されています。
品質に問題がないか確認し、愛犬に合ったドッグフードであれば、お得に購入するチャンスです。
6. 他のドッグフードへの切り替え
もし、現在使用しているドッグフードが大幅に値上がりしてしまった場合は、他のドッグフードへの切り替えも検討してみましょう。
原材料や成分を比較し、愛犬に合った品質の良いドッグフードを、より安い価格で購入できる場合があります。
7. 手作り食の検討
ドッグフードの値上がりが続くようであれば、手作り食を検討するのも一つの方法です。
手作り食は、栄養バランスや調理方法に注意する必要がありますが、市販のドッグフードよりも安く、新鮮な食材を使用できるというメリットがあります。
その他
複数のオンラインストアで価格を比較し、最安値で購入できる店舗を探しましょう。
実店舗のペットショップも定期的にチェックし、セール品やお得なキャンペーンがないか確認しましょう。
愛犬の健康状態やアレルギーなどを考慮し、適切なドッグフードを選びましょう。
これらの方法を組み合わせることで、ドッグフードの値上がりに対抗し、愛犬に適切なフードを無理なく与え続けることができるでしょう。
これからのドッグフード価格はどうなる?
ドッグフードの価格については、いくつかの要因が今後の価格動向に影響を与えると考えられます。以下のような要因が価格に影響を及ぼす可能性があります。
1. 原材料の価格変動
ドッグフードの主な原材料(肉、穀物、野菜など)の価格は、供給状況や気候変動、国際的な需給バランスによって大きく変動します。特に、肉類や魚の価格が上昇すると、ドッグフードの価格も影響を受けやすいです。
原材料費が上がると、メーカーはそのコストを消費者に転嫁するため、価格が上昇する可能性があります。
2. 物流・輸送コスト
世界的な物流の問題や燃料費の高騰が続く場合、ドッグフードの輸送コストが上がり、最終的に価格が上昇することがあります。
特に、輸入品が多い場合、輸送費用の上昇が直接的に影響を与える可能性があります。
3. エコ・サステナビリティへの対応
環境に配慮した製品や、持続可能な製法を採用するためのコスト増加が価格に影響を与える可能性があります。例えば、オーガニックやグレインフリーのフードは、製造コストが高くなることがあります。
4. 需要と供給のバランス
特定のブランドや製品の需要が高まると、供給が追いつかず、価格が上昇する場合があります。また、ペットの飼育数が増えたり、特定のドッグフードの人気が出ると、価格上昇が起こることもあります。
5. 通貨の影響
海外製品を多く取り扱う場合、為替レートの変動が価格に影響を与えることがあります。円安が進行すると、輸入品の価格が上がり、その影響を受けた製品の価格も上昇することが考えられます。
予測
現在の状況を鑑みると、原材料費や物流費の高騰が続く中、ドッグフードの価格は引き続き上昇する可能性が高いと考えられます。特に、品質を重視するプレミアムブランドや特殊な製品(例えば、グレインフリーやオーガニックのフード)については、価格の上昇が見込まれるかもしれません。
ただし、消費者の需要や企業の競争が影響するため、一部のブランドや製品については価格を抑えるための努力が行われることも考えられます。
まとめ
最近のドッグフード価格高騰は、原材料費や輸送費の上昇、円安などが原因です。お得に購入するには、定期購入やまとめ買い、セール活用、ポイント利用、アウトレット品の購入が有効。また、コスパの良い代替品を検討するのも一案です。愛犬の健康を考えつつ、賢く選びましょう!
コメント